次はリタッチ?全体?毛先のカラーはこのペースですれば髪がキレイに見える!
こんにちは
恵比寿のleto/egerie primeの
チョキチョキ野郎保谷裕樹です。
今回はよくあるご質問に対して
毛先のカラーはどのくらいのペースですればいいの?
この質問最近とても多いので
あくまで保谷的見解を述べてみようかと。
これに対してはぶっちゃけ色んな考え方があるので美容師によって違います。
だけど僕はこれが一番キレイだと思い
それにこだわりを持って
実際お客様の髪はキレイに保たれ
ご満足頂けてるので
僕はそういった方法の美容師です。
毛先のカラーは毎回したらいい
これが保谷的見解だ!
とは言え、
もちろんやりたいスタイルや条件によりけりです。
ここで言う毎回カラーのオススメ理由は
その方がツヤも出るし髪がキレイに見えるから
だって色が抜けて黄色くなってたり
オレンジになってたりの髪って
キレイに見えないですよね?
いくら髪のダメージを抑えたいから
リタッチだけにしたところで
見た目から受けるダメージの印象ってでかくないですか?
やっぱりそれじゃ本末転倒といいますか。
自分が痛んでないと思っていても
周りからそう見られてしまっては意味ないですよね。
でも毎回毛先までカラーしたら傷むんじゃないの?
簡単に言うと
毎回明るくするのはNG!
毎度毎度トーンアップ
これはダメです。
これを毎回してたら自宅でホームカラーしてるのと同じです。
カラーには
- パワーの強い処方
- パワーの弱い処方
ざっくり言うとこの2つ。
これを美容師は使い分けています。
伸びてきた黒い地毛には
パワーの強い処方を使います。
パワーがないと明るくならないので。
ですが毛先には
『ちょっと落ち着かせましょうか!』
『色味を乗せていきましょ!』
なんて感じで今より暗くする
もしくは同じくらいなら
パワーの弱い処方を使います。
明るくする必要が無いからパワーはいらんのです。
それでも色味は入るのです。
なんにも問題あらへんのです。
ドラッグストアに売ってるホームカラー用の薬は、
全てパワーがクソ強く
設定してあります。
これは初心者が自分でもムラなく染める為です。
それを毛先にも塗っちゃうからホームカラーは傷むのです。
自らフルボッコにしてるわけですからね。
毛先用のカラーにはトリートメント効果も
よくある髪の断面図
『海苔巻きやないか!!!』
そう海苔巻きと髪の断面図は同じなのです。
ノリ ⇨ キューティクル
米 ⇨ ここが大事
具 ⇨ 芯
的な感じなのですが。
ダメージするとこの米がスッカスカになってくるんですね。
米がどんどん無くなっちゃう。
米の無い海苔巻きなんて
歯ごたえもなんもないただのノリです。
けど、毛先用のカラーをしてあげると
このように米の部分にカラー剤が入り込んでくれて歯ごたえを出してくれるんですね!
カラー剤のおかげで歯ごたえが蘇るわけです。
バンザイですバンザイ。
美味しい海苔巻きの復活です。
(米じゃないとこに染まるのもあるとか美容師コメントはいりません)
これが僕が毎回全体カラーをオススメする大きな2つの理由です。
見た目のキレイさと
歯ごたえ
なんとなく伝わってくれたら嬉しいです(笑)
でも、実際このように
お客様には美髪なカラーを楽しんで頂いております。
髪のダメージとかを気にしすぎないで
カラーを毎回毛先まで楽しめる方が
嬉しいじゃないですか。
もちろん、髪の状態や目指すスタイルによってはこれが全てではないです。
でも基本はこの考えのもとカラーを
楽しんでもらっておりますので。
全体カラーの頻度やペースなどを悩んでらっしゃるお客様は1つ参考にして頂けたらなと思います。
ではでは、また質問など
応えて行きたいと思います。
この記事が役に立ったらいいねお願いします(笑)
他にも質問などあれば
LINE@からお気軽にご質問下さい!
皆様長文お疲れ様でした(笑)
本日は急遽カラーの変更をありがとうございました!綺麗なカラーにしていただき嬉しいです!カラーの考え方、目からウロコでした!ブログ楽しみにしています♩絵が可愛い笑
オオニシ様
早速のコメントありがとうございます!
カラーしてキレイになって良かったですね♪
キレイな髪で毎日が楽しく過ごせるように!
有意義な記事を更新していきます♪