輸送完了!と嫉妬と配分の難しさ。

昨夜は

egerieのスタッフから

出産祝いを頂き

必需品のオムツを

頂きました!

ありがたいものを携えて

 

いざ広島へ

始発の飛行機半端ねーす。

 

 

駅に到着し

迎えに来てくれた娘から

10年振りに会ったかのような

熱烈ラブリアクションを受け

 

『あぁ、あと何年感じれるだろうか…』

と感慨深くなる31歳。

 

 

無事輸送完了


やはり寸分違わず記憶されていた

三種の神器は要求通り記憶されており

ミスなく輸送を完了し

また株を上げました。

 

 

そんなこんなで

生後一週間の息子との時間を楽しむ…

 

 

つもりでしたが

今日息子と絡めたの多分30分くらい(笑)

 

 

2人目出産に伴う1人目への配慮

これは思っていた以上に

繊細でセンシティブ

おセンチな思春期のような

難しい案件でした。

 

 

妊娠期間から

どことなく弟の存在を理解しつつも

どこか

【お姉ちゃんにはなりたくてなるんじゃない】

という

まぁよくある話だとは思いますが

 

表には出さずとも我慢してた部分が

あったのかなという娘。

 

出産してからの入院一週間の間も、

初めての両親のいない中で過ごす一週間。

 

じーじとばーばにお世話になりながら

本人も頑張って耐えてくれて

ストレスもあった事でしょう。

 

 

その溜まってたストレスを爆発させるかのように

久々に会った僕に感情を向けてきた娘に

全力で応えるために

息子より娘優先で遊んだ今日1日。

 

 

息子には申し訳無いが(笑)

娘のケアに専念しました。

 

 

というのも

保育園を休園するにあたってもらった手紙。

 

『娘さんに2人目が産まれる許可は得ましたか?』

というお手紙を頂いた。

 

内容はこんな感じ

 

親にとっては2人目の出産という事で

経験してる分

多少気持ちのゆとりと慣れがあると思います。

ですがお子様にとっては初めて

『家族が増える』という経験です。

親も1人目の出産時には不安や緊張などが

あったわけで、

お子さんは『今』初めて家族が増える経験を

する為に不安やストレスがあるものです。

ぜひちゃんと説明してあげて下さいね。

 

なんか深いなと思いました。

確かに

大人だって初めて家族が増える時には

不安やストレスが沢山あるのに

それを3歳児が経験するには

やはりとんでもない不安はあるよな、と。

 

 

 

露骨には出さないものの

お姉ちゃんとしての立場も理解しているのか

でも本当はまだまだ甘えたかったり

ずっと保育園だった娘にも

我慢させてた事も沢山あったなという事と。

 

 

よくある話だけど

やはり産まれたばかりの方に意識が向きやすい分

上の子には上の子なりの気持ちを分かって

接したいなと。

 

まぁ自分も長男なんでその辺は分かれると思うのですが。

 

 

なんて事を感じた2ヶ月振りの家族。

 

記録に残しておきたいと思います。

 

息子との写真が全くの無い1日でした(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください