海・山・川に行くなら気をつけるべき髪のダメージ対策・紫外線対策!

恵比寿でカラーとショート・ボブが人気の
美容室の保谷裕樹です。

毎日暑いですねー。

 

もう夏やん。

てなくらいの日中。

 

もう半袖短パンで十分ですね。

 

 

そんなこれからの季節に

 

海・山・川に行くなら気をつけるべき髪のダメージ対策・紫外線対策!

 

これからは海やレジャーに行かれる方が多いと思われます。

 

そりゃ暑い季節には暑い季節の楽しみ方がありますからね!

 

そこで出てくるのが

紫外線対策

ダメージ対策

 

 

日常ですら必要な対策です。

皆さん意外と肌は気を使いますが

髪には意識が向きにくい。

 

 

そりゃそうですね。

そもそも生物的には

その紫外線から頭を守る為の髪ですからね。

その髪をさらに守るとはなんのこっちゃ?

と生物の進化的にも謎な行動ではありますね。

 

 

しかし

現代オシャレや身だしなみとして

必要な髪。

 

出来る限り傷ませずに、

かつ楽しく海や川や山を楽しむ為に。

 

 

☆髪だけに特化したダメージ対処法☆

海水に髪を付けるべからず!!

これは海に行くなら気をつけたいポイント。

 

なるべく傷ませないたくないなら

髪はアップしてお団子!

 

極力海水に付けない事が大事です。

 

 

なぜかと言うとですね。

昔みんなが習った

ph(ペーハー)

 

そうです酸性とかアルカリ性とかのやつです。

そうですいきなり理科の話です。

眠くなるので簡単に。

 

pHは0が酸性で14がアルカリ性

リトマス紙でやったやつですね。

 

 

これは聞いた事あるでしょう。

人の肌や髪は弱酸性

これはpHが4.5〜5.5の状態です。

 

中性のpH7はみんなが飲んでる水道水です。

 

 

そして僕らが扱う

カラー剤や

パーマ液。

 

これはほとんどアルカリ性で

髪が痛む要因です。

痛むのになんでアルカリ性か?

それは話が長くなるんですが、

アルカリ性じゃないとキューティクルが開かないんですね。

キューティクルを開かなきゃ薬剤が浸透しないんですね。

 

 

 

上の図を見てもらうと

パーマ液ってのはだいたい8〜9くらいのpHが多いです。

 

 

そして注目!

海のpHは8.1くらい!

 

つまりパーマ液とほとんど同じなんですね!

海水に浸かってるってのは

パーマ液に浸かってるのと同じなんですねー。

 

 

…pHが。

 

あくまでpHが同じだけなんで

そんなビビる事は無いですが、

それだけキューティクルを開くので

 

そりゃ

色も抜けるわ傷むわ!

って訳です。

 

 

pHの高い髪は紫外線ダメージを受けやすい

pHが高くなってしまった髪は

紫外線によるダメージも受けやすくなり、

痛みます。

 

逆に弱酸性で安定している髪は

紫外線ダメージも受けづらい。

 

 

なので

出来る限り海水には髪をつけない!

 

 

これが海で髪を傷ませない条件です。

紫外線よりも先に

海水でpHをあげない事ですね。

 

 

 

とは言え海行ったらテンション上がって入るやろ!

という方の為に

 

もう傷んでしまったらとにかくトリートメントしよ

なってしまったものはしょーがない!

ハホニコトリートメントで

全力保湿!

抜けていってしまった大事なものを

しっかり補いましょう。

こればかりはサロンでガッツリ手術しましょう!

 

 

濃いめのカラーで対策!

色落ちを防ぐには濃く入れるしかありません。

 

海で紫外線で退色する事は防げないので

抜けて丁度良いくらいに濃く入れる。

 

もしくは、

どうせ抜けてしまうので海に行く前じゃなく

行ってからカラーする。

 

これはその人の好みですね。

 

カラーしてから海に行くか、

海行ってからカラーするか。

 

この選択も大切ですね。

 

 

表面だけ濃くする

紫外線などは髪の表面に当たりますね。

なので1番退色しやすい

表面だけ

濃くいれてあげたりもよろしいかと。

 

だいたい夏が終わる頃には

みんな表面だけ明るくなってるので、

先に防御する為にそんな策もありですね。

 

 

 

 

海やレジャーを楽しむ為に

と、色々言うてきましたが

あんまり気にしすぎて

旅行やレジャーが楽しめないのも嫌ですね。

 

なので、とりあえず知識程度に知ってもらい

気になる人は

お団子策や濃いめ策

で対処してみて下さいな。

 

 

ご参考までに!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください