恵比寿のただの美容師が教育と性格について考えてみる。
こんばんは。
ポエムシーズンが続いている
恵比寿のただの美容師です。
なぜなら残りの4ヶ月でもっと
必死こかなきゃいけんので
口に出していくわけです。
『今時の子は…』
もはやありきたりすぎるこのセリフ。
いつの時代にも言われるセリフで、
ナンセンス極まりない言葉。
言ってる本人もその当時に言われていただけで、
なんなら
『今の時代を理解出来ないなんて遅れてますね』
と言われかねない。
時代は流れてるのに昔の理論を押し付けても
仕方ない。
むしろ順応すべきは大人の方。
進化すべきは大人の方。
なんだと思う。
そもそも生まれ育った環境が違いすぎて
『何考えてんのか分からん』
ってそりゃ向こうも思ってる。
最初からiPodで音楽聞いてるヤツと
テープに録音してたヤツじゃ違って当然なのだ。
てゆうかそもそも性格が違う
昨日も言ったけど
性格は変えられない。
このカオスのようなデパートのオモチャコーナーはその社会の縮図のように見える。
絶対オモチャを離さない子
ガンガン奪いに行く子
いい子に順番待ちしてる子
実に色んなタイプの子がいて、
どれが良いも悪いもないと思う。
積極的なタイプになるのか
空気読んで協調性があるのか
どっちもいいけど、
既にこの時点で性格は決まってる(笑)
【三つ子の魂百まで】
3歳の時点で性格は決まってる。
そのまま20年近く育ったものを変えれる訳がない。
ある程度の基盤はあっても、
違う性格のやり方がそのまま全部
真似できる訳がない。
そしたら
その多種多様な性格・パターンに合わせて
教え方や育て方も変えていかなきゃならない。
ただ教わる側も全てを合わないと思うんじゃなく、
偉大な先輩・先人達が築いて来たものを
自分なりの形に昇華させて
自分のモノにする。
そのままじゃなく、
自分だけのモノに変換して
習得していければ
腑に落ちやすい。
とゆう事は、
教える側にも教わる側にも
柔軟性や受け入れ方が必要って事ですね。
お互いにその理解があるのかどうか?
『今時の子は甘い』
本当にそうなのか?
今の時代に合わせられないこっちが甘いんじゃないか?
と、常に自分に問いただして行きたい。
変わるべき事と変わってはいけない事を
精査していこう。
頑張るんば。