シャワーで何秒流す?自宅での正しいシャンプーの洗い方と流し方とは?
恵比寿で美髪ヘアケア・カラー・ショート・ボブが人気の美容室leto/egerie primeの保谷裕樹です。
どうもどうもこんにちは。
秋は急に海に黄昏に行きたくなる男保谷です。
先日お客様からこんな質問を受けたんですね。
『トリートメントってどのくらい流せばいいの?』
普段何気なく洗って
何気なく流しているであろう
シャンプーやトリートメント。
なるほど確かに。
ここはとっても大切なポイントなので
ブログネタにしてしまうわけです。
シャンプーの洗い方
シャンプーの時のポイントはこれ
- しっかり泡立てる。
- 頭皮を揉むように洗う。
しっかり泡立てる。
どんなシャンプーをお使いか?にもよるのですが
泡立ては100%した方が良いです。
良いシャンプーほど、
もこもこの泡で髪を包んであげる事で
補修効果を入れ込んでくれます。
更に泡に包まれている方が髪と髪が擦れるのも防いでくれます。
泡がクッションになってくれる事で
ストレス無く洗えます。
あとは何よりその方が気持ちいいです。
もこもこで洗う方が100%気持ちいいです。
これは完全に個人的主観ですが、
主観だからこそ間違いない。
もこもこの方が気持ちいい!( ˘•ω•˘ )
(近年泡立たないシャンプーとかも出てきておりますが
それを批判するものではありません。
個人的主観でもこもこで洗うのが好きなだけです。)
頭皮を揉むように洗う
これは特にロングヘアの方など多いのではないでしょうか?
どうしても毛先の方に意識がいってしまい
あまり頭皮を洗えていなかったり。
どうですか?
そんなことないですか?
人間油分が出ていたり汚れが溜まりがちなのは
頭皮です。
毛先はすんげー汚れてない限り
ついでに洗えてるので大丈夫です。
爪を立てずに指の腹で頭皮を揉むように
洗って上げれたら最高です!
トリートメントの付け方
みんな大好きトリートメント
これさえつければ髪がキレイになると思っている人
多いんじゃないでしょうか?
ポイントはこれ
- 付けるのは中間から毛先メイン
- つけたら軽くコーミング
- 余裕があれば蒸しタオル
付けるのは中間から毛先メイン
まぁこれもモノによっては頭皮からオケーみたいのもありますが、
基本的に髪のケア用であれば中間から。
痛みの気になるとこにビヤッとつけましょう。
根本はきっと流すときについでについてます。
つけたら軽くコーミング
これはもう何度もうるさく言っておりますが。
こちらの記事参照に。
ザックリ大きいコームで
とかしてあげると全体の一本一本になじんで
良いです。
とかしもしないでトリートメントつけて…
それ、ちゃんとついてます?
余裕があれば蒸しタオル
ここまで自宅で出来たら
もうすんばらしいの一言です。
トリートメントつけた状態で
ホットタオルを作って髪を包んで
自然にスチーム効果で浸透を高めるという。
そのまま湯船に浸かって
インスタうぇいうぇいとかしてればオッケー。
さ、
ここで冒頭の質問に戻りましょうかね。(やっと)
『トリートメントってどのくらい流せばいいの?』
これでした。
どのくらい流すのか?
これはシャンプーもトリートメントもほぼ共通ですね。
大切なのは
- 根本をしっかり流してあげる。
- トリートメント残しめとか気にしなくていい
- それ、ほとんど流れてないよ?
の3本です。(サザ○さん風)
要は今よりしっかり特に根元を中心に流せって事ですね。
根本を流してあげれば自然と毛先も流れますからね。
よく
「髪の為にトリートメントは流し過ぎない」
と言いますが、
大体の人が自宅で流し過ぎる事は無いので
気にしない方が賢明です。
そもそも、
現代のトリートメントが
流し過ぎで無くなるなんて事ありません。
大丈夫です。
頭皮を全体的にまんべんなく
30〜40秒くらいやれたら
流し残しなどな無さそうですね。
お風呂から出たらこれ
タオルドライ
これもとても大切です。
自宅でのケアは皆さんそれぞれにお任せするしかないですからね。
正しい方法を身につけて
(別にそんな難しい事は言ってないはず)
自宅でのヘアケアを身につけましょう!