そうだ、鎌倉へ行こう。保谷家七五三へ行くの巻き。
こんにちは
昨日は日本の古き良き
七五三なるイベントへ行ってきたわけです。
久々のイベント発生です。
場所は鎌倉鶴岡八幡宮
いやカメラ遠いな!w
平日だけどそれなりに七五三いましたね。
なんか正式(?)には今日11月15日に行うようですね。
七五三 wikipedia
普段中々こういった世間のイベント(結婚式とか)には裏方としてしか
参加する事がないですが
たまにこうやって参加すると
お客様の髪を切りに来る気持ちが味わえて
自分的にはそれがまた仕事に還元されるんですよね。
やっぱ髪型って、その日に向けた気持ちとかテンションとか
そういったものが作用して
『切りたい!』
に繋がると思うので
そのきっかけとか動機みたいなものって
美容師としては大切にしたいですね!
うんいい話w
3歳にとっては一刻も早く脱ぎたいのだろう
前回の前撮りも相当ご機嫌取りに苦労した
【ショートヘアで七五三】美容師がススメる前撮りレポ
普段着ない着物を着せられ
苦しい・暑い・歩きにくい
の三重苦である。
いかに彼女のテンションを下げずに任務を遂行するか。
これに尽きる。
もはや彼女に笑顔を振りまく余裕はないのである。
『八幡宮』
という文字をバックに形だけのピースが限界である。
いや、むしろ笑顔が出ないのにピースしてくれるだけ大人の対応だ。
ギリギリの塩対応である。
ちなみに左手のそれは千歳飴ではなく
もらったラクガキ帳である。
そそくさと祈祷を済ます
もはや八幡宮での滞在時間は40分くらいだろうか。
これが七五三の全貌である。
あとは親族で食事となりフィニッシュ。
お疲れな彼女はもう爆睡である。
前回の前撮りで着物を経験しておいて良かった。
カメラマンさん達との楽しいやりとりを経験していたおかげで
今回『脱ぎたい』と泣くことはなかった。
奇跡の一枚は座りのヨコイチ
もはや
スタイル撮影において鉄板の
『座りのヨコイチ』
父の得意な構図で情緒ある表情をしてくれた娘に感謝である。
もう余白にこんな字を入れたくなる
これからも健康に育ちますように。